「ごみをいただきます−いま甲府市のごみを考える(改定版)」
編著・甲府市議会議員 野中一二/平成13年7月発行・131ページ
- はじめに
- 1−甲府市におけるごみの歴史
- 2−ごみ考察
- 3−視察の内容について(リストの12番からは冊子発行以後、ホームページで公開の視察報告です)
- 千葉県市原市 三井造船株式会社市原事業所 ごみ熱分解溶融プロセス 1999年9月6日〜8日
- 神奈川県横浜市 石川島播磨重工業磯子事業所 1999年9月6日〜8日
- 北海道札幌市 リサイクル団地 1999年9月6日〜8日
- 東京都調布市 鹿島建設株式会社調布技術研究所 1999年11月5日
- 山梨県富沢町 甲南衛生センター 一般ごみのRDF化処理施設 1999年11月16日
- 千葉県 幕張メッセでの研修 ウエステック99と2000 1999年11月25日、2000年11月30日
- 千葉県千葉市 川崎製鉄株式会社ガス化改質炉 2000年8月9日、11月29日
- 北九州市 響灘エコタウン 実証研究エリア 2001年5月28日・29日
- 福岡県八女郡 八女西部クリーンセンター 2001年5月28日・29日
- 福岡県八女郡 日本舗道八女プラント 2001年5月28日・29日
- 長野県松本市・更埴市 ごみ有料化に向けて 2001年6月29日
- 宮城県白石市 水道水源保護条例 2002年8月21日
- 宮城県仙台市 生ごみの堆肥化施設 2002年8月22日
- 福島県いわき市 水道水源保護条例 2002年8月23日
- 杉並区役所 杉並区による環境美化条例制定について ブロークンウインドウ理論(割れた窓理論 2003年9月25日
- 石川島播磨重工愛知工場 RPF技術とは−「知多イー・アンド・エム」視察研修記録 2004年2月9日
- 信濃川下流流域下水道長岡浄化センター 2004年5月19日
- 兵庫県明石市 ごみ有料化と分別収集・ごみ収集の民間委託 2004年10月6日
- 奈良県大和郡山市 ペットボトルリサイクル施設 2004年10月7日
- 京都府八木町 食品廃棄物・家畜排泄物からのバイオマスエネルギー活用 2004年10月8日
- バイオガス−神戸市東灘処理場視察報告 2005年2月15日
- 山梨県豊富村 とよとみクリーンセンター 2005年7月5日
- 東京国際展示場 下水道展05 東京 2005年7月29日
- 山形市下水道部 山形市浄化センター 2005年8月3日
- 可児市 焼却施設、併設最終処分場 「ささゆりクリーンパーク」 2006年5月24日
- 埼玉県環境整備センター、彩の国資源循環工場 2007年7月10日
- 北海道長万部町 加圧流動燃焼システム 2007年8月2日
- 石川県金沢市 西部クリーンセンター 一般廃棄物と下水汚泥の混焼 2007年10月3日
- 富山県富山市エコタウン バイオガス化発電事業、剪定枝のたい肥化施設 2007年10月4日
- 4−ごみに対する取り組み
- 5−シンポジウム配布資料集(主催・夢尽会)
- ・「循環型社会について」 山梨大学工学部教授 北村眞一
- ・「最終処分のはなし」 山梨大学工学部土木環境工学科 金子栄廣
- ・「洛中塵捨場今昔」 京都府農林水産部次長 山崎達雄
- ・「甲府市のごみ収集について」 甲府市環境部清掃事業課主任 村松辰雄
- ・「リサイクルはよいことか?」 国立環境研究所 大迫正浩
- 6−甲府市のごみ資料
- ・甲府市の廃棄物処理プロセス図
- ・甲府市環境センター概要(ごみ処理人口、搬入量など)
- ・廃棄物処理原価表
- ・し尿等処理量
- ・有価物・資源物回収実績
- ・公共下水道普及状況
- 7−甲府のごみプロセスシート(エクセル・ファイル 34KB)
- 終わりに
このホームページの中では、
甲府市議会議員活動報告も是非ご参照ください。委員会や本会議での野中一二の
「ごみ問題に関係する活動」も記録してあります。