議案は下記の通りですが、平成22年度補正予算、これはいろいろな補助事業の確定金額が出た事による補正です。
続いて平成23年度予算、今年は増額していますが、これは中間処理場(焼却場)工事に伴う取り付け道路を遅滞なく進行するため、道路担当及び用地買収担当を増員した事による増額で、いよいよスタートしてゆくのだと感じた議会でした。
1−焼却方式の選定について
溶融する場合、スラグの処理方法はどうするのか。具体的にお示しください。
2−焼却方式の選定及びそのメーカーの選定という事については、議会内に特別委員会作り、議論する事が必要と考えるがいかがか。
2−2 特別委員会を外部の有識者を含めて作る場合は、焼却設備だけでなく周辺環境との整合性を図れるような委員の選考が必要と考えるがいかがか。
回答は満足のゆくものでした。
建物意匠については宮島管理者(甲府市長)に京都の焼却工場の写真を提示して説明しました。
焼却方式の選定及びそのメーカーの選定において提案書提出に当たっては
・安全に緊急停止することを求める(特に高温の溶融炉は)
・被害の最小化に配慮を求める
・早期復旧稼動に配慮を求める
・市庁舎と同じ規模の地震に耐えるよう耐震設計(炉、建屋、敷地内のインフラ設備)の提案を求めたところ、すべて解りましたと言う回答でした。
議案第1号
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合情報公開条例制定について
提案理由
行政情報の公開の推進を図ることによって、地方自治の本旨に即した、住民主体の組合事務の執行に寄与するため、この条例を制定する必要がある。これが、この条例案を提出する理由である。
議案第2号
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合個人情報保護条例制定について
提案理由
個人情報の保護に関する適正な取り扱いの確保に関し、必要な事項を定めるとともに、組合の保有する個人情報の開示及び訂正等を求める権利を明らかにするため、この条例を制定する必要がある。これが、この条例案を提出する理由である。
議案第3号
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合情報公開・個人情報保護審査会条例制定について
提案理由
情報公開制度及び個人情報保護制度の適正かつ円滑な運営を推進するための審査会を設置するについては、この条例を制定する必要がある。これが、この条例案を提出する理由である。
議案第4号
特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について
提案理由
新たに設置する甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合情報公開・個人情報保護審査会委員の報酬額を定めるについては、所要の改正を行う必要がある。これが、この条例案を提出する理由である。
議案第5号
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定について
提案理由
一般職の国家公務員の勤務時間の改定等にかんがみ、職員の勤務時間等について所要の改正を行うについては、この条例を制定する必要がある。これが、この条例案を提出する理由である。
款 | 項 | 補正前の額 | 補正額 | 計 |
---|---|---|---|---|
1 分担金及び負担金 | 134,847 | 1.602 | 136,449 | |
1 構成市負担金 | 134,847 | 1.602 | 136,449 | |
7 繰越金 | 1 | 747 | 748 | |
1 繰越金 | 1 | 747 | 748 | |
8 諸収入 | 21,802 | 2,928 | 24,730 | |
2 受託事業収入 | 21,802 | 2,928 | 24,730 | |
9 組合債 | 34,100 | △15,000 | 18,900 | |
1 組合債 | 34,100 | △15,000 | 18,900 | |
歳入合計 | 190,751 | △9,923 | 180,828 |
款 | 項 | 補正前の額 | 補正額 | 計 |
---|---|---|---|---|
2 総務費 | 190,538 | △9,923 | 180,615 | |
1 総務管理費 | 190,481 | △9,923 | 180,558 | |
歳出合計 | 190,751 | △9,923 | 180,802 |
款 | 項 | 事業名 | 補正前 | 補正後 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総額 | 年度 | 年割額 | 総額 | 年度 | 年割額 | |||
2 総務費 | 1 総務管理費 | 環境影響評価業務委託 | 104,782 | 19 | 38,646 | 104,782 | 19 | 38,646 |
20 | 38,617 | 20 | 38,617 | |||||
21 | 5,615 | 21 | 5,615 | |||||
22 | 8,182 | 22 | 2,012 | |||||
23 | 13,722 | 23 | 13,194 | |||||
24 | 6,699 | |||||||
甲府・峡東地域ごみ処理施設整備事業及び 運営事業に係るアドバイザリー業務委託 |
31,449 | 20 | 8,432 | 31,449 | 20 | 8,432 | ||
21 | 4,274 | 21 | 4,274 | |||||
22 | 4,820 | 22 | 4,820 | |||||
23 | 13,923 | 23 | 11,267 | |||||
24 | 2,657 |
起債の目的 | 補正前 | 補正後 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
限度額 | 起債の方法 | 利率 | 償還方法 | 限度額 | 起債の方法 | 利率 | 償還方法 | |
一般廃棄物処理事業 | 34,100 | 18,900 |
款 | 項 | 金額 | 説明 |
---|---|---|---|
1 分担金及び負担金 | 289,387 | (構成市負担金) |
|
1 構成市負担金 | 289,387 | ||
2 国庫支出金 | 1 | ||
1 国庫交付金 | 1 | ||
3 繰越金 | 1 | ||
1 繰越金 | 1 | ||
4 諸収入 | 21,026 | (受託事業収入) |
|
1 組合預金利子 | 1 | ||
2 受託事業収入 | 21,024 | ||
3 雑入 | 1 | ||
5 組合債 | 51,300 | ||
1 組合債 | 51,300 | 一般廃棄物処理事業債 | |
歳入合計 | 361,751 |
款 | 項 | 金額 |
---|---|---|
1 議会費 | 213 | |
1 議会費 | 213 | |
2 総務費 | 361,502 | |
1 総務管理費 | 361,445 | |
2 監査委員費 | 15 | |
3 公平委員会費 | 42 | |
歳出合計 | 361,751 |
起債の目的 | 限度額 | 起債の方法 | 利 率 | 償還方法 |
---|---|---|---|---|
一般廃棄物処理事業 | 51,300 | 普通貸借又は証券発行 | 4.0%以内 (ただし、利率見直し方式で借り入れる政府資金について、利率の見直しを行った後においては、当該見直し後の利率) |
政府資金については、その融資条件によるものとする。ただし、組合財政の都合により、据置期間及び償還期限を短縮し、又は繰上償還もしくは低利に借換えすることができる。 |
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合では、平成22年度の事業として以下の業務を実施いたしました。
≪平成22年度≫
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合では、平成23年度の事業として以下の業務を計画しています。
事業者の募集及び選定の手順
平成22年度 | |
平成22年10月22日〜11月5日 | 見積提出要項等の配布及び質問の受付 |
平成22年11月19日 | 見積提出要項等に関する質問に対する回答 |
平成22年11月29日 | 見積参加資格申請書類の受理 |
平成22年12月6日 | 見積参加資格確認結果の通知 |
平成22年12月24日 | 見積提案書の受理 |
平成23年2月16日 | 事業者選定委員会委員委嘱式 ・ 第1回 事業者選定委員会 |
平成23年3月18日 | 甲府・峡東地域ごみ処理施設整備事業及び運営事業 実施方針等の公表 |
平成23年3月18日〜3月31日 | 実施方針等に関する質問の受付 |
平成23年度 | |
平成23年4月15日 | 実施方針等に関する質問の回答 |
平成23年6月上旬 | 特定事業の選定・公表 |
平成23年7月中旬 | 入札公告・入札説明書等の公表 |
平成23年8月下旬 | 参加表明書及び資格審査申請書類の受付 |
平成23年9月上旬 | 資格審査結果の通知 |
平成23年11月中旬 | 入札提案書類の受付 |
平成24年2月下旬 | 事業者選定委員会終了 |
平成24年2月下旬 | 落札者の決定及び公表 |
平成24年3月 | 基本協定締結 |
平成24年度 | |
平成24年5月 | 事業契約仮契約締結 |
平成24年6月 | 事業契約締結 |
Copyright(C) 2011 by NONAKA Ichini
野中一二事務所
400-0016 山梨県甲府市武田2-11-19
電話 055-254-4040 FAX 055-254-4042