野中一二のページ
|
活動
|
議会
|
街づくり
|
環境
|
言いたい放題
|
プロフィール
|
サイトマップ
|
掲示板
|
ホーム
|
戻る
100年で考える都市計画
目次
1.序説 歩いてくらせる街づくり
まず始めに都市計画とは何であろうかを考えてみたい。
2.各論に入る前に
100年のスパンとは何を意味するか。
3・都市再生に向けて
都市は持続して成長しなければならない。
3−1・ビジョンを見つけよう
3−2・再生するものと破壊するもの
3−3・土地政策とは
3−4・再生に必要な教育
3−5・暮らす人々
== これからの甲府都市圏 ==
4・甲府都市圏の交通と都市計画
4−1・公共バスの充実とは
4−2・バスによって活性化する鉄道
4−3・バスをサポートする自転車
4−4・基本は歩いて暮らすこと
5・都市近郊農林業のあり方
5−1・日本農業の現実
5−2・甲府都市圏の農業
5−3・高年齢者農業のすすめ
5−4・甲府都市圏の林業
5−5・新しい農業の形を目指して
6・甲府都市圏の産業
6−1・商業
6−2・工業
6−3・これからの甲府都市圏の産業
7・人口問題
7−1・甲府市の人口推移
7−2・今から何をなすべきか
7−3・心をつくる地方自治体
== これからの都市の姿 ==
1.
水素の時代がやって来る
(2004年12月29日)
2.
大和郡山市を事例に再生への道を探る
(2006年04月10日)
Copyright 2002 by
NONAKA Ichini
野中一二事務所
400-0016 山梨県甲府市武田2-11-19
電話 055-254-4040 FAX 055-254-4042
[UP]
[戻る]
[次頁]
[街づくりレポート]